オンライン英会話比較サイトではわからない。体験の時にチェックすべき3つのこと


比較サイトはたくさんあるけど、結局どれがいいのかわからなくて・・・
そういう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、オンライン英会話を選ぶときに本当に大切なポイントに絞って解説します。
- 使いやすさ
- 目的と教材の一致
- レッスンの流れ、講師との相性
比較サイトでチェックすべきことは2つだけ
料金
オンライン英会話は比較的安価で外国人と話せることがメリットですが、とはいえ毎月払うとなると負担になってきます。
目安としては1年、最低でも半年はレッスンに取り組む前提で、無理なく払うことができるか検討してみましょう。
次の記事で主なオンライン英会話の料金だけを比較しているので参考にしてみてください

教材
学習目的が明確な人は、適した教材があるかもチェックしましょう。
特にTOEICなどの資格試験については扱っているところとそうでないところがあるので事前の確認が必要です

また、とにかく喋りたい、自由に話せる力を身につけたい、と言う人であれば
「フリートーク」「デイリーニュース」といったアウトプット量の多い教材がお勧めです。
ただ、こちらについてはほとんどのオンライン英会話で用意されているので、体験レッスンを受ける中で気に入ったところを選べば間違いないでしょう。

オンライン英会話は比較しても意味がない?
講師の質なんてわからない
- ネイティブかそうでないか
- 教えるのが上手い・下手
そういった違いはありますが、ほとんどの人にとって大きな影響はありません。
ネイティブかそうでないか

ネイティブの綺麗な発音で学びたい!
わかります。僕もそう思って何度もネイティブの方から学びました。その思いは否定しません。
しかし、日本語だって、関東と関西で発音が多少異なるように、ネイティブの講師と言ってもその中で訛りはあります。
そしてオンライン英会話ではフィリピンの方が講師をされることが多いですが

発音の良し悪し、ほんまにわかるか?
「流石にわかるわ!」と言う人はきっと英語上級者です。そうした人はネイティブから学ぶことにも意味があるでしょう。
フィリピンは英語を公用語とする国、ほとんどの日本人より流暢に英語を使いこなします。
体験を通じて違和感を覚えることがないのであれば、講師がネイティブである必要はカナラザ牛もないかもしれません。
教えるのが上手い・下手
たくさん褒めてくれる講師、うまくサポートしてくる講師、たしかに講師によって一回のレッスンの質が変わることはあるでしょう。
しかし、学生時代を思い出してみてください。
先生の良し悪しって、相性によるところが大きくなかったでしょうか。
いくらいい大学を出ていようが、授業を受けるときには関係なかったはずです。
そして相性に関しては実際に経験をしてみないと判断をすることができません。
比較サイトを見ている時間に、体験レッスンなりで自分に合うところを探す方が手っ取り早いのです。
そして「教えてもらう」のではなく、「話に行く」という姿勢がオンライン英会話では必要です。
実際に英語を話す場面では褒めてくれることもなければこちらに気を遣ってゆっくり話してくれる人ばかりではありません。
どんな相手とでも話せる、これも英語を身につけた先では必要な力になってくるでしょう。
- 上手い下手は相性の問題も大きい
- 「教えてもらう」というスタンスでは身につかない
体験の時にチェックすべきこと
使いやすさ
基本的にはどのオンライン英会話も、受講前に講師を選んで教材を選んでレッスン開始!という流れに違いはありません。
しかし、実際に使ってみるといくつか気になる点は出てくるもの
- 画面の見やすさ
- 予約のしやすさ
- 講師の充実度
- フィードバックの充実度

実際体験してみると、「喋ってる時の講師の画面ちっさ!」とか、使いたい時間に講師少ない!とかがあるかもやで。
目的と教材の一致
オンライン英会話を受けよう!と思った背景には何かしらの目的・目標があるはず
その目的を達成できる教材があるかどうかを確認しましょう。


特に「インプット重視」のレッスンと「アウトプット重視」のレッスンでは大きく中身が異なるから注意やで
海外旅行で英語を使いたい、ビジネスで役立つ英語が知りたい、など、特定のフレーズを身につけるのであればインプット重視のレッスンが良いでしょう。
一方で、自由に会話ができるようになりたい。与えられたテーマでスピーチをしないといけない、というように瞬発的な英会話が必要なのであればアウトプット重視のレッスンが必要です。
レッスンタイトルだけではわからない部分もあるので、体験の際にはしっかりチェックしておきましょう。
レッスンの流れ・講師との相性
オンライン英会話には非常にたくさんの講師の方がいます。そうした中で、レッスンの質を一定にするためにカリキュラムやレッスンの流れもしっかり決められている場合がほとんど。
また、同じような流れであってもA先生とB先生では満足感が違った、ということもありえるでしょう。
レッスンの流れについてはこちらから変更することは難しいです。どの講師のレッスンを受けても居心地の悪さを感じるようなら、違うスクールにした方が良いかもしれません。
一方で、レッスンには納得しているが講師によって満足感が異なる、というのであればそのスクールの中で会う講師を探してもいいかもしれません。
予約に別途料金が必要な場合もありますが、講師の多さがオンラインスクールのメリット。
相性の良い講師はきっと複数見つかるはずです。

体験レッスンは複数受けるのがおすすめ!
比較サイトを何日も見ているくらいなら一回体験レッスンを受けた方が手っ取り早いです。
講師との相性やレッスンの流れは体験してみないとわかりません。
また、意外と大切なのが画面がどのように表示されるか=UI(ユーザーインターフェース)
レッスン中の画面の表示や講師を選択する画面など、毎日使うことを考えるとちょっとした使いにくさもストレスになります。
